活動の年次記録

3/26開催!「第10回輪中会議」 ~経験を共有し、地域の未来(ヴィジョン)を考える~

 
「第10回輪中会議」のご案内
~経験を共有し、地域の未来(ヴィジョン)を考える~
 
時 期:2017(H29)年3月26日(日)
14時~17時 輪中会議 (無 料)
17時~18時  交流会 (500円)
 
場 所: 新小岩地区センターの第一会議室+第二会議室(約100人)
 
主 催:葛飾区新小岩北地区ゼロメートル市街地協議会※
※構成メンバー:新小岩北地区連合町会、NPOア!安全・快適街づくり、葛飾区、
広域ゼロメートル市街地研究会、認定NPO日本都市計画家協会
 
今回のテーマ
「新たな経験を共有、水害リスクと賢く共生し、地域の未来・親水都市も考える」
            
1. 経験を共有する
西新小岩三丁目町会水害時避難場所高台等整備勉強会、ゴムボートなど実践活動など、東京大学加藤准教授近況報告、葛飾区高台関連他 、東京都(中川の河岸耐震補強)、荒川下流河川事務所(荒川の耐震補強他)、内閣府(災害避難カード状況、アンケート結果)、国土交通省(災害関係ホームページの改善)ほか多数
 
2. 未来を考える
親水都市への視点の具体的イメージづくり、新小岩公園の高台化などに伴う周辺状況の最新情報を共有し、地域にある資源(モンチッティ公園、防災広場など)を見直しながら、親水と連動させた自転車道の整備など、点から線へ、面へ、地域の未来を考えます。水害リスクと賢く共存した水と緑の新たな親水都市へイメージを膨らませ地域の未来を語らうとともに、実現へ向けて意見交流を行う。
 
【これまでの経緯】
15年余にわたって町会、NPO、専門家、大学、行政などが中心となって、大規模水害に備えるための様々な活動、研究をすすめてきました。2012(平成24)年度「新小岩北地区ゼロメートル市街地協議会」を組織。安全・快適まちづくり活動を広く地域に繋げ、交流、発展、創造の場として「輪中会議」を立ちあげ今回は第10回目。経験を共有し、地域の未来を語らう。
 
 
 
wajyu_icon_500.jpg
 
 
【プログラム】
第一部 経験を共有する
西新小岩三丁目町会  水害時避難場所高台等整備勉強会の成果とこれから      
東新小岩七丁目町会  勉強会 実践活動報告 浸水対応ボート保有と平時の練習
各町会活動      避難可能ビルとのつながり
東京大学加藤孝明研  広域ゼロメートル市街地研究会動向 東京都動向 講演や小中学習・部活支援
葛飾区        近況報告 区の政策 新小岩公園高台化事業の動向 新金線のこと
           区保健所からの報告  災害時対応と日常活動 
荒川下流河川事務所  近況報告 日本の河川と災害と対応策
東京都        中川の耐震補強などと今後
内閣府        災害避難カード アンケート結果報告 今後の対策 
その他        災害関係ホームページの改善 NPOヒヤリング後どうなりましたか
上平井中       地域防災ボランティア部活の報告 NPO・東大・町会による支援
民間企業       地域関連報告 地域防災と企業BCP
医師会からの報告   最近の災害時トリアージ
消防署        近況報告
NPOア!         NPOのパネルの行方 井戸の保存井戸の保存再生 今後の活動 Webページ報告など
 
第二部 意見交換 “未来を考える”“実現方策を考える”
経験を共有し、災害に向き合いつつも、地域にある豊かな資源を見直しながら、点から線・面へ、地域の未来を考えます。水害リスクと賢く共生した水と緑の新たな親水都市、快適自転車ロードまちづくり、浸水対応建築などイメージを膨らませ、地域の活性化、浸水から親水といった多層的視点で安全・安心・快適な街を考え、実現方策も意見交流し各活動へつなげ進展させます。
 
<キーワード>各々次の展開を考える /実現をイメージする / 防災“も”まちづくり / 平時の交流の場づくり/ 地域の見直し /新たな視点で観察 / 地域の宝捜し/ 地域の人材発掘
 
第三部 交流会「楽しくつながりをつくろう!」 (参加自由、会費500円) 
 
 
nanamagari.jpg
 上空から見た中川の七曲がり
 
 
 
 
 
pagetop
pagetop